何も予定のなかったこの週末。つくづく自分が引きこもり体質、というより対人関係に疲れやすいんだと再確認。大学時代にそれははっきりと自覚したのでいまさらなんですけどね。
対人関係を頑張りすぎるとショートする
そもそも予定を実行すること以前に、予定があると思うだけで、その予定を遂行するために時間を合わせて、諸々準備して、を実行にうつすことはもちろん想像するだけで私にはすごいストレスになることがあります。
楽しい予定ももちろんあるし、余裕のある日々の暮らしの中で仲の良い友達とのたまの予定であれば楽しみにも思うし楽しく過ごすこともできるんだけど。
でも毎週末立て続けに学校行事とかそう親しくない人との予定が入っていたりするとストレスまみれになってもう誰にも会いたくないと思ってしまう。
友達がたくさんいて予定がいっぱい入ってるのが人生を豊かにすると勘違いしていた時期もあるけれど、それは人それぞれで私は全くそうではない。
虚弱体質っていうのもあるけど、たぶんエネルギー量が元々すごい少ないんだろうなと思う。”予定”というより”対人関係”でパワーを消費しすぎて疲れやすいめんどくさいタイプ。
たくさんの人に会って予定をこなすごとに神経がすりへってしまうわ、予定をこなせばこなすほど回復に時間がかかってしまうわで豊かどころかどんどんダメになるタイプ。
それを自覚してからはできるだけ無理をしないようにしてきました。自分がこなせそうにない約束はしない。しんどいと思う前に退散する。
会社の課全体の飲み会とかは独身時代でもほぼお断り(終業後に習い事をしてると思われていたほど一目散に帰る人)。そして日曜の夕方には翌日からの仕事に備えて必ず家にいてサザエさんを見て憂鬱になる人。
でも子供がいるとそうもいかないのが現実でして。PTAの打ち上げとか行きたくなくても子供が行きたがる(子供同士で大盛り上がりだからね)。ペース乱れまくりでいろいろ崩れまくっていました。
森パワーいただきました
今週末は久しぶりに子供と2人きり。だらだらしたり、キャッチボールをしたり(私はへなちょこのへろへろね)、一緒にパンを焼いて森にピクニックへ行ったり。
おから入り全粒粉パンを炊飯器で焼きました。


森をどんどん歩いていって~


川岸でランチタイム。森の中でこの100均のドットの敷物が異彩を放つ・・・オサレな布とかはないんか?!
だ~れもこない森。近所の人もこない。でもそこそこ整備されてるから獣道でもない。夏は雨続きで土砂崩れが心配で行けなかったけれど大好きな場所。
別の森もひらけてていいけど、今回の森の方が俗世界と遮断されて無になれるので疲れているときは自然とこちらに。
わさわさと葉が落ちる音と川の流れだけに包まれる自然だけを感じられるような時間。あ~幸せだな~とパンをほおばりながら思いました。


子供が見つけた蝶の卵?と帰り道で青大将の赤ちゃんとバッタリ。
俗世界にもどってきて
子供はテレビ(とたぶん宿題)、私は別室で本読みからの寝落ち。晩御飯の準備までしばらく2人別々に。これくらいのペースが私には一番。
まとめ
”誰ともでも仲良く!みんな友達!いつも大勢でワイワイ!”なんて私にはできない。だから子供にも言わない。ほんとに無理せずそれができる人は勝手に周りに人が集まってくるんだと思います。
私はそういう吸引力もないしキャパもないし望んでもいない。全てを遮断するつもりもないけれど、なんでも受け入れるつもりもない。いい塩梅でやっていきたい。
中学でもまだまだPTAは健在らしいから小学校と合わせてあと5年。ご、ごねん…かぁ…田舎のPTAがここまで盛んだったことは誤算だわ…いや、まあ頑張る…