挑戦。塩を塗っただけだと先に告白しておきます。
知り合いに教えてもらった『豆腐の塩漬け』。味がチーズのようになると聞いて興味津々で早速豆腐を購入してやってみました。
材料
- 木綿豆腐
- 塩
作り方
① 木綿豆腐を厚さ1cmに切り分けます。
② ザルに入れて冷蔵庫で半日水切りします。
③ サランラップをしいた上に塩をふりかけ、その上に①をのせて、さらに上から塩をふりかけて豆腐になじませます。
④ サランラップをきっちりと閉めたら保存袋に入れて一晩冷蔵庫へ


⑤翌日冷蔵庫から出した豆腐
④と何も変わらず。豆腐から出た水が保存袋にたまると聞いていましたが、全く水が出た様子がありません。半日しっかり水切りしたからでしょうか。塩は完全に豆腐にしみこんでいるようです。
サランラップから豆腐を取り出し、クッキングペーパーで水分をふきとったらいよいよ試食です。
豆腐の塩漬けのお味
子供と一口分ずつ味見してみました。ぱく。もぐもぐもぐもぐ。
ん~?おいしい?気がする?顔を見合わせて首をかしげる私と子供。
まずくはない。でも味はチーズではない。味は豆腐の臭みが全くなくなった『豆腐の塩漬け』です。
食感はチーズに似てなくもないです。水気が抜けてボソボソでもボロボロでもなく、若干弾力のある感じで舌ざわりはなめらかで普通の豆腐とは全然違いました。
アレンジ


左がごま油をかけたもの。右がオリーブオイルとこしょうをかけたもの。
さて、ごま油からです。ぱく。もぐもぐもぐ。
「おいしい!」喜ぶ私と子供。
普通の冷ややっこにごま油をかけるより格段においしいです。おつまみにぴったりで久しぶりにビールが飲みたくなるほど。
お次は、オリーブオイルと胡椒です。ぱく。もぐもぐもぐ。
「あ!これもおいしい!」さらに喜ぶ私と子供。
洋風おつまみですね。子供はこちらは少しチーズの味がすると言っていましたが、私はこちらもチーズ味は全く感じられませんでした。
感想
チーズ味にはなりませんでしたが、アレンジすると『新しい豆腐』としておいしくいただけました。
また作ってみたいと思います。次はネギをのせてみたり、かつお節をかけてみたり、より『一品』として成り立つようにしてみたいです。