風のある暮らし

東京から見知らぬ田舎へ。更年期の母ひとり、思春期の子ひとり(中学男子)の暮らし。

東京でワンオペ育児と仕事を両立し続けた結果

スポンサーリンク

f:id:aokamizu:20180216084512j:plain

 あまりの過酷さに正常な判断力を失いました。どうしてあんなに頑張っちゃったんだろう。

 

ある日突然ワンオペ育児


私が正式に離婚したのは今から4年ほど前。とはいえ、子供が生まれて退院したその日から元夫が帰ってくるのは仕事と称して1週間に1回くらい。滞在時間も2,3時間だったからほぼ別居同然。
 
里帰りもしなかったので、私のワンオペ育児は「産後1か月はお母さんは安静にね」の産褥期からいきなりのスタートです。
 
結婚して初めて住む東京。働きだそうと思ったら妊娠。身内はもちろん友達すら一人もいなくて、肉体的にも精神的にも筋金入りの「ワンオペ」です。

 

初めての育児に不安でいっぱいで戸惑うことばかり。夜中に泣いている子供を抱っこしたまま一緒にわんわん泣いたりすることもありました。

 

それでも子供のちょっとした仕草や変化に喜んだり癒されたり。無垢で絶対的に守らなければいけない子供の存在は、その頃の私にとって救いでもありました。

 

元夫が家にいても戦力外どころか私のメンタルがやられるので、いい意味で現実逃避して子育てに没頭できていたのかもしれません。元夫がいなくてむしろよかったのかも?

 

仕事を始めてキャパオーバー

元夫が生活費をいれてくれないため、子供が1歳のときに不本意ながら9時~18時のフルタイムで仕事を始めました。ここから生活が一変。

 

1日のタスクをこなすのが精一杯、こなせなくてプチパニック。自分が思っていた以上の忙しさに、心も体も全くついていけず。

 

仕事をすることで、当然ワンオペ育児も拍車をかけて過酷な状況に。あっという間にキャパオーバーです。
 
ヘトヘトというか、身も心もボロボロです。何も考えたくない。ただ目の前の業務をこなす日々。

 

子供との時間は「量より質」ともいいますが、私の場合、量も質もないほどにもうめちゃくちゃでした。

 

上司のパワハラでハゲる

仕事をする大変さは時間的な問題だけではありません。新たな人間関係による新たなストレスも発生。それにより心はさらにむしばまれていくことに。
 
私の直属の上司は女性でした。4年ほど部下として働きましたが、ひどいパワハラによるストレスで耳の後ろに大きいハゲが誕生。私の右側にその上司が座っていたからか、ハゲができたのも右側というミラクル。人間の体は正直ですね。
 
何度会社のトイレで「やめたいぃぃぃぃぃぃ!もぉむりぃぃぃぃぃぃぃ!」と口パクで叫んだことか。ほんとよくやめなかったな。
 
後で聞いた話によると、彼女の部下は次々とやめていくわ、他の社員ともさんざん揉めるわで、皆関わらないようにしていたそうで。知ってたら入社しなかったのに!
 
入社あるあるですね。人間関係、入ってみないと分からない。もう運としか言いようがない現実。
 
ストレスで頭がおかしくなりそうな頃、私は別の部署に異動することになりパワハラ上司からはようやく解放。大幅に仕事も増えましたが、大幅に昇給もしました。結局、さらに4年で計8年同じ会社で仕事を続けることに。
  

辞めても地獄

ワンオペ育児に仕事が加わると、思考力が失われていきます。 なにせ頭の中はキャパオーバーでクラッシュ状態。思考力がなければ正常な判断もできません。

 

私の頭の中はこんなことになっていました。

 

会社辞める→年齢的に再就職難航→保育園退園→さらに再就職難航→お金なくなる→家賃払えない→行くところない→路頭に迷う→最悪の結果に。

 

なんという短絡的な負のスパイラル。会社を辞めると最悪の結果になる、という方程式が私の頭の中ではいつの間にか成立してしまったのです。子供の命を守るためには今の会社は絶対辞められないと思い込んでいました。

 

あの頃は実家もいろいろあって実家に帰るという選択肢はなかったので、「もし万が一何かあったら」というセーフティーネットが全くなかったのです。それも短絡的な考えが成立した一つの原因です。

 

元夫を選んでしまったのは自分。その結果この状態。だから私が苦労して当たり前。大変で当たり前。弱音なんて吐いてはいけない。そんなプレッシャーもあって、自分をどんどん追い込んでいました。

 

お母さんはスーパーウーマンではありません 

もっと大変なワンオペ育児と仕事に追われていても、自分を見失うことなく、しっかり子育てもしてしっかり自分の人生を生きている人もいると思います。
 
でも、人はそれぞれ違う人間ですので、比べる必要はありません。他の人ができているのだから自分もできないといけないことなどないのです。
 
私は本当の意味で両立なんてできていませんでした。なのにできない自分を認めたくなくて、できる振りをずっと続けてきたのです。
 
できない自分がいてもいいのです。頑張れない自分を認めてもいいのです。大変なのが当たり前ではないのです。苦労しなきゃいけない理由なんてどこにもないのです。

 

時には「本当にこれでいいのかな」と立ち止まる勇気も必要です。時には「助けてほしい」と誰かに頼る勇気も必要です。

 

子供が小学生になってようやく「両立できていない自分」と向き合うことができました。なぜならワンオペ育児がすっかり落ち着いて、正常な判断力を取り戻したから。

 
とっくに限界を超えていたことに気づいたときには、子育ても業務の一環のようになってしまっていました。
 
私はスーパーウーマンになる必要なんてないし、なれるはずもない。自分を枠にはめてがんじがらめにしていたのは他でもない自分。もうこんな生き方はやめよう。そう思ったとき、私は初めて心からほっとしました。
 

己を知る

自分を解放したことで自分の生き方が見えてくるようになりました。私はそんなにキャパが大きいわけでもなく優秀なわけでもなく要領がいいわけでもない。
 
今はそういう自分のことが分かっているのでほんの少しの無理をすることはあっても過剰な無理はしません。仕事も子育ても家事も。
 
そんなわけで今日もはりきって簡単手抜きな晩御飯です!(え?!)