うちにあった子供用のプラコップたち。初代アンパンマンに始まりディズニーもんやら戦闘もんやら私好みじゃないのがお役目果たしてようやっと次々と寿命に(コラ)。
プラコップ卒業
そんなわけでセリアへGO!したのはこないだの買い出しの日じゃなくてもっと前、9月の連休に友達家族が8人泊まりに来るよ、コップタリナイヨコマッタヨってときの買い出し日。
うちの子供は10歳だけど食器の扱いも雑だし、お友達はもっと年下もいるしまだプラコップでいっかな~とキャラものじゃないプラコップを物色してると。
「僕これがいい!」と子供が指さしたのは猫ちゃん柄のグラスコップ。え~グラスゥ~?と一瞬思ったけど、手に取ると「あら!これならいいかも」と私もあっさり心変わり。
同じタイプのコップで絵柄は10種類くらいあったかな。とりあえず気に入ったのを4個お買い上げ~。




写真だとサイズ感バラバラだけど全部同じサイズです。
ここが小学生に最適ポイント
・大きさがちょうどよい
・厚みがある
・ポップな柄でかわいい
まずは大きさが小学生の手にベストなサイズ!小さすぎず大きすぎず。形が台形になってるからさらに持ちやすい!しかも!高さもないから倒れる心配も(ほぼ)ない安心設計。
お次は厚みがあってしっかりしてる!これ大事!多少雑に扱ってもすぐ割れたりしない。実際(私の)手が滑ってまあまあ高いところから流しに落っことしたけど割れなかった。子供だけじゃなくて私も雑だから丈夫なことは重要。
最後に柄。基本シンプルなのが好きなんだけど、小学生が使うグラスならこれくらいカラフルなのが元気あっていいかなって思う。かといってキャラものは子供っぽすぎるしちょどよいポップさでかわいい。
まとめ
実はダイソーもチェックしたけど、私たち親子の心躍るグラスはひとつもなくて。これは完全に単なる好みの問題なんだけど、食器類はうちは断然セリア派です。
というか食器は100均で調達するのが前提ってどうよって話ですが。いい感じのマグカップにコーヒー淹れて自然の景色をゆったり眺める、とか、いい感じの茶碗に栗ご飯をよそって秋の味覚を満喫する、とか、田舎暮らしのだいご味じゃないのって?
そんなの妄想の世界。私のように雑な人間には、なんとか焼き~とか一点もの~とかの食器なんて繊細すぎて取り扱い不可能。近づいただけで心拍数があがる(どんだけ)。
100均のだし~って雑に扱うつもりももちろんないですけどね。というかうちではセリアの食器でじゅうぶんいい感じの食器なもんで。大事にたくさん使おうと思います。